
第8回(2024年度)特別賞
土井 美和子氏
情報通信研究機構 監事
				東北大学 理事
				奈良先端科学技術大学院大学 理事
- 授賞表題
 - 人間中心ヒューマンインタフェース技術開発の先駆的貢献
 
● 受賞者の業績
現在は1990年代初頭のスーパーコンピュータ並みの性能を持つスマホを一般ユーザが当たり前に使う時代であり、人間中心のヒューマンインタフェース(HI)が重要となっている。受賞者はこのような時代に備えて、人間中心HI技術の研究開発を推進してきた。研究開発した主要技術は、「文書処理に関するHI技術」「仮想試作に関するHI技術」「ウェアラブルサービスに関するHI技術」である。特に世界初のiモード向けの道案内サービス『駅探.com』(2000年3月)では、ルートマップをテキストに自動的に変換する技術を開発し、現在の携帯電話でのアプリサービスの先駆けを担った。登録特許国内外337件、平成10年度全国発明表彰など実用化において優れた業績をあげた。また育児と仕事を両立させ、女性技術者のロールモデルとして現在もダイバシティ&インクルージョンの実現に貢献し続けている。
過去受賞者
			- 
					
						

- 第1回(2010年度)功績賞
 - 都甲 潔
 - 九州大学大学院 システム情報科学研究院
主幹教授・研究院長 
 - 
					
						

- 第1回(2010年度)特別賞
 - 金出 武雄
 - カーネギーメロン大学
生活の質工学研究 センター所長
ワイタカー記念全学 教授 
 - 
					
						

- 第2回(2012年度)功績賞
 - 下山 勲
 - 東京大学大学院 情報理工学系研究科
教授 
 - 
					
						

- 第2回(2012年度)功績賞
 - 西尾 章治郎
 - 大阪大学大学院 情報科学研究科
教授 
 - 
					
						

- 第2回(2012年度)特別賞
 - 川人 光男
 - (株)国際電気通信基礎技術研究所
脳情報通信総合研究所 所長 
 - 
					
						

- 第3回(2014年度)功績賞
 - 江刺 正喜
 - 東北大学 原子分子材料科学 高等研究機構 教授
 
 - 
					
						

- 第3回(2014年度)特別賞
 - 小川 誠二
 - 東北福祉大学 感性福祉研究所
特任 教授 
 - 
					
						

- 第4回(2016年度)功績賞
 - 染谷 隆夫
 - 東京大学大学院 工学系研究科
教授 
 - 
					
						

- 第4回(2016年度)功績賞
 - 山本 裕
 - 京都大学大学院 情報科学研究科
名誉教授 
 - 
					
						

- 第4回(2016年度)特別賞
 - 浅川 智恵子
 - 日本アイ・ビー・エム株式会社
東京基礎研究所 IBM フェロー 
 - 
					
						

- 第5回(2018年度)功績賞
 - 浅田 稔
 - 大阪大学大学院 工学研究科
教授 
 - 
					
						

- 第5回(2018年度)特別賞
 - 石川 正俊
 - 東京大学大学院 情報理工学系研究科
教授 
 - 
					
						

- 第5回(2018年度)特別賞
 - 板倉 文忠
 - 名古屋大学
名誉教授 
 - 
					
						

- 第6回(2020年度)功績賞
 - 横矢 直和
 - 奈良先端科学技術大学院大学
学長 
 - 
					
						

- 第6回(2020年度)特別賞
 - 石黒 浩
 - 大阪大学大学院 基礎工学研究科
教授 
 - 
					
						

- 第7回(2022年度)功績賞
 - 中村 仁彦
 - 東京大学大学院 工学系研究科
上席研究員・名誉教授 
 - 
					
						

- 第7回(2022年度)特別賞
 - 合原 一幸
 - 東京大学
特別教授・名誉教授 
 - 
					
						

- 第8回(2024年度)功績賞
 - 太田 淳
 - 奈良先端科学技術大学院大学 
理事・副学長
先端科学技術研究科 教授 
 - 
					
						

- 第8回(2024年度)功績賞
 - 菅野 重樹
 - 早稲田大学 理工学術院 学術院長
創造理工学部総合機械工学科 教授 
 - 
					
						

- 第8回(2024年度)特別賞
 - 下條 信輔
 - カリフォルニア工科大学
教授 
 - 
					
						

- 第8回(2024年度)特別賞
 - 土井 美和子
 - 情報通信研究機構 監事
東北大学 理事
奈良先端科学技術大学院大学 理事 
 
※所属・職名は受賞当時